
2016年07月12日
2016年07月11日
2016年07月10日
今日の一枚
昨日SSメール送りました。
みなさん届きましたでしょうか?
今月のリミックスを来週持って行くか
次回ライヴに持って行くか悩んでいます。
もう完成しているのでできれば早めにお届けできればと思っているのですが。
今回のリミックスは『プラグド』であり『クロスオーバー』であり『変拍子』です。
また音的なお話ではありますが
今回採用したクリーンギターでよくあるのが
アンプを使わないで、録音機材にプラグインするものです。
直接シールドをば。
例えばこの写真のinstrument端子に直接入れ録音するのです。
インピーダンスの問題を乗り越え空気の振動をも乗り越え
音を電気的に記録しました。
この手法は70年代のある分野の方々が行っていた手法で広く伝わっていますが
空気を伝わらない自然の音ではないため最近ではあまり使われない録音方法です。
(シュミレータというもの通して使うことは多いかと思いますがそのままの音を使うことはとっても少ないです)
と、まぁ知ったかに書いてみましたが。
私たちのアルバムでは
『ネオン・チューン』一曲目「moment」のギターのうち2本が
同じ手法で録音されています。
録音技術的なお話ですが、その音の、普通との違いも楽しんでもらえたらと思います。
楽曲的意味的内容はいつもながら割愛させていただきます。楽曲的意味的内容はみなさんのご自由にお楽しみください。
2016年07月08日
2016年07月04日
クロスオーバーファイブ
宵町しのぶファンの
4+ですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
明日の喜多善男を最近久しぶりに思い出しました。
懐かしいですよね。なかなかの作品だったと思います。
主人公が良いですしね。矢代も良かったです。
宵町しのぶ演技がまたよかったですよね。
最近、CGと組み合わせたバーゲンか何かのCMを見たのですが
そこに出ている女優さんの表情がどうしても合わなくて
違和感を感じました。
それはその後のCGのせいなのか、それともCGの絵コンテとかを見て
想像力を沸かせなかった演技のせいなのか、演出のせいなのか
はわかりませんが
行き切る
というのは芸術においてとても大切なものだと思います。
自分自身で私ごときが何を言っているかと思いますが
人並みに感覚を持っているので違和感ぐらいは感じることができるのではないかと思います。
その時に宵町しのぶと喜多善男の演技を思い出したのです。
昔の記憶なのでなんですが、役がまるで本物のように生き生きとしていたような気がします。
他にも色々と最近の作品とか思い出せそうなものだけれども
何でかそれを思い出したので書いてみました。
観てた人います?
今月のリミックスは
クロスオーバーをイメージしています。
『あこなでしこ』収録曲でのリミックスでは統一して
テーマは『プラグド』です。
その中でそれぞれの曲に方向性を持しているのですが
今回はクロスオーバー。
そして変拍子です。
変拍子は合計で4/4になるように
原曲のサイズは変えていません。
ポリリズムです。
そんなこんなを原曲とともにお楽しみいただければと思います。
ちなみに
おととい、やっとの事で
「ゆとりですがになにか」
を観終わりました。ためこんでいたものを観れました。
いやー面白かったですよね〜。
書きたいことが山ほどありますが
今日はこれくらいにしておきます。
よいもの観れました。
4+ですが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
明日の喜多善男を最近久しぶりに思い出しました。
懐かしいですよね。なかなかの作品だったと思います。
主人公が良いですしね。矢代も良かったです。
宵町しのぶ演技がまたよかったですよね。
最近、CGと組み合わせたバーゲンか何かのCMを見たのですが
そこに出ている女優さんの表情がどうしても合わなくて
違和感を感じました。
それはその後のCGのせいなのか、それともCGの絵コンテとかを見て
想像力を沸かせなかった演技のせいなのか、演出のせいなのか
はわかりませんが
行き切る
というのは芸術においてとても大切なものだと思います。
自分自身で私ごときが何を言っているかと思いますが
人並みに感覚を持っているので違和感ぐらいは感じることができるのではないかと思います。
その時に宵町しのぶと喜多善男の演技を思い出したのです。
昔の記憶なのでなんですが、役がまるで本物のように生き生きとしていたような気がします。
他にも色々と最近の作品とか思い出せそうなものだけれども
何でかそれを思い出したので書いてみました。
観てた人います?
今月のリミックスは
クロスオーバーをイメージしています。
『あこなでしこ』収録曲でのリミックスでは統一して
テーマは『プラグド』です。
その中でそれぞれの曲に方向性を持しているのですが
今回はクロスオーバー。
そして変拍子です。
変拍子は合計で4/4になるように
原曲のサイズは変えていません。
ポリリズムです。
そんなこんなを原曲とともにお楽しみいただければと思います。
ちなみに
おととい、やっとの事で
「ゆとりですがになにか」
を観終わりました。ためこんでいたものを観れました。
いやー面白かったですよね〜。
書きたいことが山ほどありますが
今日はこれくらいにしておきます。
よいもの観れました。
今月のリミックス
7月のリミックスは最新アルバム『あこなでしこ』収録曲より
『あわいろピンク』リミックス。
テーマは[プラグド]。
アルバム『あこなでしこ』からのリミックスではテーマを固定。アコースティックアルバムのリミックスは
すべて[プラグド]をテーマにお送ります。
原曲とREMIX、そこにある大きな違いをお楽しみください。
6月のデータ版は
96kHz32bit/48kHz24bit/44.1kHz16bit
となります。
REMIX CDに込めた想い。http://silentsprout.com/300.html
『あわいろピンク』リミックス。
テーマは[プラグド]。
アルバム『あこなでしこ』からのリミックスではテーマを固定。アコースティックアルバムのリミックスは
すべて[プラグド]をテーマにお送ります。
原曲とREMIX、そこにある大きな違いをお楽しみください。
6月のデータ版は
96kHz32bit/48kHz24bit/44.1kHz16bit
となります。
REMIX CDに込めた想い。http://silentsprout.com/300.html